2009-03-30

364 ひまわりの150倍 31-03-2009(火)

 先日筆者の知り合いが亡くなった。享年65歳。ちょっと早過ぎた感は否めない。
 恋愛結婚した当時は公務員。独立志向の強い人で、ほどなく自ら公務員を辞めて自営業で独立。もう40年以上前の話だが、今流に言えば脱サラ起業の成功例だったのだろう。結婚した長男が後を継ぎ、財産も残し、家も新築し、経営も順調な矢先に末期ガン発見。孫がいたかどうか筆者は知らない。
 良くある話と言えばそれまでのことだが、筆者も結構付き合いのあった人なので、筆者自身こうしてコルムナを書きながらも残念である。
 こんな時、自然と筆者には以前自ら書いたスペインのひまわりのコルムナが思い出されて来る(コルムナ9&10)。

 一粒の麦地に落ちて死なずば唯一つにてあらん。死なば多くの実を結ぶべし。-----或る昔の偉い人

 ひまわりの一生が半年。人生が75年とすれば、人の一生はひまわりの周期の150倍遅く移り変わっているだけで、実はその大まかな過程に大差はありません。150倍遅い分だけ人はその人生のはかなさに気付かないのです。筆者はつくづくそう思います。この様な人の死に際しては特にそう思います。
 だからこそ、一粒のひまわりの種を後生大事に死なせず、面白おかしく自分とせいぜい家族のためだけに生きるのか。一粒のひまわりの種が地中に死ぬからこそ何十倍の実を隣人のために生ずるのか・・・。
 多くの場合自らの信念や確信が実は見てくれのいい自我だったと言うことは大いにあり得る話でしょう。いえ、確かに誰でも自我より他人の利益を優先するなどそう簡単に出来ることではありません。確かに難しい問題です。しかし、これが実を結ぶか結ばないかの分岐点であることを知ることは有意義なことです。
 どんな人でも初七日位までは悪くは言われないでしょう。しかし、人の本当の真価はある意味存命中より死後の評価だとも言えます。生前に咲かせた花ではなく、一粒の種子として死んだ後の実に拠ってです。
 読者も一度スペインの夏の風物詩2つを観に来て下さい。辺り一面のひまわり畑、そして、半袖から何で脚がと一瞬見間違えるスペインのおばさんの逞しい上腕!?

0 件のコメント: