2009-11-30

399 ワインの銘柄・・・か!? 01-12-2009(火)

 スペインを訪れた人、或いは訪れ様と旅行書など垣間見ている人ならワイン大国スペインの二大銘柄、北のフランス国境沿いのリオッハ:Riojaと南のシェリ-(ヘレス):Jerezの名前位聞き覚えがあるだろう。筆者は酒は養命酒しか飲まないのでどうでもいい話だが・・・。
 何せスペインではワインとビ-ルは誰も酒だとの認識が無いほどワイン大国である。例えば、警官が休憩中制服のままその辺でワインやビ-ルを飲むのは当たり前の光景だし、もちろん、それを見ておかしいと思う市民もまたいない!? そんなことギャ-ギャ-言う方が人間の器の大きさを問われるほど水代わりか清涼飲料と言う感覚なのだから、これは日本人からすれば事実は漫才より奇なりを地で行っている事実に他ならない。。
 そのリオッハ地方出身でグラナダ在住の女性とこの前話す機会があった。曰く、たったあれだけのブドウ畑であんな量のワインを生産出来るはずがない。よそから買って来て自分とこのラベル貼ってるだけの話!?
 これは日本では産地偽装の立派な詐欺罪だが、国民的クセとして規則に心から甘いスペイン人には生活の知恵の部類であり誰も驚かない。

 目的ではないことを目的としてはならない。----- 或る昔の偉い人

 毎週どこかの食品産地偽装事件がニュ-スになる日本人からみれば信じられないことですが、規則に甘いとは結局自分に甘いこと。自分に甘いとは、多くの場合結局自分の好みや利益を最優先するためには嘘偽りさえ厭わないことだと言ってもいいかも知れません。
 そして、自分自分と主語が自分、私が、私にと直接目的語も間接目的語も自分だから人のことは放っといてくれやと言う自分だけの問題に終わらず、必ず人様や社会に否定的に影響を及ぼすところに問題があります。
 目的ではないことを目的とする。これは手段を目的と取り違えてはならないと見事に言い換えることが出来そうです。
 ワインを売って利潤を上げることだけがワイン作りの目的になる時、目的を取り違えた以上目的を見失ってしまっている訳ですから、行き着く所は人としての目的地にも迷って、そして、ますます手段を選ばないことに人はマヒして、それが社会の常識にさえなってしまうのかも知れません。

0 件のコメント: